機械設計技術基礎講座前期コース②機械材料
セミナー内容
1.押さえておくべき機械材料の基礎
(1)機械材料の分類
(2)各種材料の特性
(3)各種材料の評価・試験方法
(4)材料ごとの価格レベル
2.鉄鋼材料の種類と特性
(1)炭素鋼(SS400、S45C、FC200 他)
(2)ステンレス鋼(SUS304 他)
(3)大量生産を可能にする鋳鉄(FC材とFCD材)
3.非鉄金属材料の種類と特性
(1)軽量化機能美にメリットがある
アルミニウムおよび合金
(A1100、A2011、A2017、A2024 他)
(2)強度、加工性、耐食性に優れている
銅および銅合金
(C1100、C2801 他)
(3)強度、耐食性に優れる
チタンおよびチタン合金
(4)軽量性に優れる
マグネシウムおよびマグネシウム合金
4.非金属材料の種類と特性
(1)無機材料(セラミック、ガラス、セメント 他)
(2)有機材料(プラスチック、ゴム、木材 他)
5.複合材料の種類と特性
(1)金属系(FRM 他)
(2)プラスチック系(FRP 他)
6.機械材料設計のトラブル事例
セミナー要項
名称 | 機械設計技術基礎講座前期コース②機械材料 |
---|---|
開催日 | 2021年6月8日(火) |
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 | 45名/2021年06月04日 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
関連するセミナー・
開催イベント
開催イベント
-
セミナー開講日:2022年05月20日設計者、技術者に求められる「プラスチック」技術
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月20日プラスチック材料の技術知識
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月24日2022年度機械設計技技術講座前期コース
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月24日2022年度機械設計技技術講座前期コース第1回『機械材料』基礎講座
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修