QC7つ道具 使い方の基本と手順マスター
セミナー内容
- 1なぜ品質管理が大切なのか?
-
【1】ものづくりを取り巻く環境の変化
【2】多様化・厳格化するお客様の要求品質
【3】品質は“人質”と言われる理由
- 2問題を見える化するツール「QC7つ道具」の基礎
-
【1】鳥の眼で重要問題を見える化する「パレート図」
【2】虫の目で原因を探す「特性要因図」
【演習】特性要因図の作り方と要因分析手法
【3】バラツキを知る「ヒストグラム」
【演習】バラツキ具合で工程の能力を把握する
【4】工程の異常に気づく「管理図」
【演習】管理図の作り方と活用法
【5】2つの要素の関係が判る「散布図」
【6】後でシマッタ!を防ぐ「チェックシート」
【7】時間的変化が視覚的に判る「グラフ」
- 3「QC7つ道具」を使って問題点を探る
-
【1】いつ、どんな場面で使うと効果的なのか?
~問題解決の各段階で効果的なQC手法の活用例~
【2】QC7つ道具を使った品質の見える化事例
【3】QC手法を組み合わせることでより効果を発揮した事例
【4】QC手法は難しい問題でこそ効果を発揮する
- 4もう一歩踏み込み、品質改善活動に役立てよう
-
【1】品質改善を促す7つの心構え
【2】PDCAサイクルの特性を知って品質管理に活用する
【3】「5S」と合わせて品質を作り込む
セミナー要項
名称 |
QC7つ道具 使い方の基本と手順マスター |
開催日 |
2021年7月27日(火) |
開催時間 |
午前9時45分~午後4時45分 |
開催場所 |
大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 |
50名/2021年07月21日 |
価格(税込み) |
26,400円/31,900円 |