オンラインセミナー 物流コストの見える化
セミナー内容
-
輸送コストの高騰などもあり、物流の効率化、改善に最近注目が集まっています。これまであまり見直していない部分だけに、効率化によるコスト効果は非常に大きいです。本研修では、物流改善を行う前段階として、現在の物流コストがどれだけかかっているのか、物流作業にどれだけのムダがあるのかを把握し、標準作業を設定することを目的としています。
- 1.物流の全体像を把握しよう
-
・物流の5機能プラスワンとは?
・一般的な物流で不足している機能とは?
・物流の7管理領域を理解しよう
- 2.物流コストのアウトラインを理解しよう
-
・物流効率化は“とてもおいしい”
・物流機能別コスト構成比を理解する
・領域別コスト構成比を理解する
・業種別売上高物流コスト比率とは
・支払形態別コスト構成比を理解する
・会社で発生している物流コストとは【演習】
- 3. 物流コストの見える化のポイント
-
・物流KPIについて理解する
・KPIを設定する【演習】
-
3-1.輸送コストの見える化
・輸送の種類
・輸送コストの構成要素
・物量を把握するポイント
・輸送効率がわかる指標とは
・輸送効率化の取り組み【演習】
3-2.荷役作業コストの見える化
・荷役作業の種類 ・荷役作業効率がわかる指標とは
・作業量を把握するポイント
・ワークサンプリング【演習】
・荷役作業コストの構成要素
3-3.倉庫作業コストの見える化
・倉庫コストの構成要素
・作業効率がわかる指標とは
・保管効率がわかる指標とは
- 4.物流作業を標準化しよう
-
・物流現場でよく見かける現象
・物流作業標準化のステップ
・保管効率がわかる指標とは
・標準作業書を作成する
- 5. 物流標準時間の概要を知る
-
・標準時間とは何か?
・物流作業の標準時間設定のポイント
-
【ご受講にあたっての注意事項】
・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・ご受講の回線速度が30Mbps以下の場合動画・音声が乱れることがあります。視聴の乱れがある場合回線速度をご確認ください。
・カメラは必須です。カメラのついたデバイス(PCもしくはタブレット、携帯端末など)を受講人数分ご用意ください。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。
【ご受講にあたっての禁止事項】
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。
セミナー要項
名称 | オンラインセミナー 物流コストの見える化 |
---|---|
開催日 | 2021年7月15日(木) |
開催時間 | 午前9時45分~午後4時45分 |
開催場所 | Zoom |
定員/申込締切日 | 80名/2021年07月08日 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |