顧客目線で作る 販促ツール・カタログ
セミナー内容
- 1.文字より 映像力・写真力
-
〔1〕記憶に残るのは文字より映像
〔2〕図形・イラストで表現する
〔3〕写真の上手な使い方
- 2.好感が持てるデザイン
-
〔1〕第一印象(新聞に学ぶ)
〔2〕1/3の法則
〔3〕シンメトリー・左右対称
〔4〕グリッドデザイン法
〔5〕余白はデザインの準主役
- 3.フォントの種類と使いわけ
-
〔1〕フォントのイメージ・種類
〔2〕読みやすい文字の工夫(タイポグラフィ)
〔3〕行の中での文字の大きさ
〔4〕見出しと本文、行間のとり方
〔5〕読みやすい文字数
- 4.色彩の基礎知識
-
〔1〕白黒で考え、必要なら色を
〔2〕色の分類、色相・明度・彩度、無彩色
〔3〕トーンのイメージ・季節
〔4〕色の識別・連想・暖色・寒色
〔5〕カラーイメージスケール
- 5.実際に作ってみよう!
-
パワーポイントを使った作成演習です
自社の制作テーマを持って参加いただくと効果的です
カタログを持参されアドバイスを聞くこともできます
- 6.好き嫌いと慣習の美
-
〔1〕美しい・醜い を判別できるのは?
〔2〕慣習の美
〔3〕広く承認されているものを知る
〔4〕顔のバランス
〔5〕色・形・数値
- 7.デザインの良否は相対比較
-
〔1〕視覚の不思議
〔2〕デザインは数多くつくろう
〔3〕点・線・面の配置を考える
〔4〕映像とキャッチフレーズ
〔5〕デザインの勉強材料
- 8.伝える → 伝わる
-
〔1〕狙いを明確にする
〔2〕キャッチフレーズは3行まで
〔3〕フォアラー効果
〔4〕カタログは新商品企画書
〔5〕心理学・国民性
- 9.顧客目線になるために
-
〔1〕生活者研究の仕組み
〔2〕変化を知る、変化を作る
〔3〕変化に2種類あり
〔4〕基本ニーズの整理「美健快楽…」
〔5〕5つのライバル
-
自分にはセンスがなくて…と思っている方も、コツが分かれば作れます。簡単な制作実習もあります!
パワーポイントを使って作ってみましょう。
パソコンは事務局にて準備します【定員17名】
※パソコン操作の説明は行いませんのでご了承ください。
パワーポイントを少しは使える、という程度で結構です。
セミナー要項
名称 | 顧客目線で作る 販促ツール・カタログ |
---|---|
開催日 | 2021年8月24日(火) |
開催時間 | 午前9時45分~午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 | 50名/2021年08月20日 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
関連するセミナー・
開催イベント
開催イベント