はじめて学ぶ[材料力学]強度設計のための基礎知識
セミナー内容
【セミナー詳細】
1 たったこれだけ知っておく 強度設計に必要な材料力学の基本
(1)単位
(2)力/モーメント
(3)支持条件
(4)荷重/応力/ひずみ
(5)フックの法則
(6)線膨張係数
2 基本的な強度計算の方法
(1)引張荷重/圧縮荷重
(2)曲げ荷重
(3)せん断荷重
(4)ねじり荷重
(5)衝撃荷重
(6)座屈
(7)応力集中
3 材料強度と強度設計
(1)材料の基準強度
(2)強度評価に役立つ知識
(3)静的強度
(4)動的強度
(5)環境的強度
4 強度設計の手法と実務
(1)ストレンス-ストレングスモデル
(2)材料強度のばらつき
(3)正規分布
(4)材料強度の上限値とか現地の推定
(5)許容応力と安全率
セミナー要項
名称 | はじめて学ぶ[材料力学]強度設計のための基礎知識 |
---|---|
開催日 | 2021年10月18日(月) |
開催時間 | 午前9時45分~午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 | 50名/2021年10月14日 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
関連するセミナー・
開催イベント
開催イベント
-
セミナー開講日:2022年05月18日回路設計技術者 養成講座(全3回)
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月18日アナログ回路の基礎
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月20日設計者、技術者に求められる「プラスチック」技術
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月20日プラスチック材料の技術知識
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修