板金・プレス・溶接加工の基礎知識
セミナー内容
-
設計者に加工法についての知識がなければ、無理な加工指示や精度要求に気づくことができず、ムダの多い図面を描いてしまいます。そこで、本セミナーでは、設計時に注意すべき点を板金・プレス・溶接加工ごとに解説いたします。動画を用いて、各種加工法についてご紹介いたしますので、予備知識のない方にもわかりやすい内容です。
- (1)板金加工の第一歩、板材の切断加工
-
1.切断・打ち抜き加工に用いる機械の仕組みと役割
2. 板金加工で用いられる材料の板厚には規格がある
- (2)似ているようで異なる板金加工とプレス
-
1.板金加工とプレス加工の比較
2. プレス金型の種類と量産方式
3.板金加工、プレス加工でできる形状 ※加工品のサンプルにより解説
4. 打ち抜き加工特有の設計時に留意すべきポイント
- (3)曲げ加工の特徴を理解した設計
-
1.曲げ加工で使われる機械
2.曲げ加工特有の設計時に留意すべきポイント
3.【ミニ演習】展開寸法の計算、部品の展開図作成
4. 板金・プレス加工で起こる不具合についても知っておこう
- (4)溶接加工、これだけは知っておこう
-
1.3大接合加工 ~溶融、液相接合、圧接(抵抗溶接)~
2.アーク溶接の原理と設計時に留意すべきポイント
3.ろう付けについても知っておこう
セミナー要項
名称 | 板金・プレス・溶接加工の基礎知識 |
---|---|
開催日 | 2021年11月26日(金) |
開催時間 | 午前9時45分~午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 | 50名/2021年11月24日 |
価格(税込み) | 26,400円(会員)/31,900円(非会員) |
関連するセミナー・
開催イベント
開催イベント
-
セミナー開講日:2022年05月18日回路設計技術者 養成講座(全3回)
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月18日アナログ回路の基礎
- ■# 設計部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月20日設計者、技術者に求められる「プラスチック」技術
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修
-
セミナー開講日:2022年05月20日プラスチック材料の技術知識
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# 設計技術研修