AI(人工知能) 研究会 ≪ハイブリッド形式での開催≫


デジタル技術を駆使した変革を意味するDX(デジタルトランスフォーメーション)が取り沙汰される昨
今、AI(人工知能)の導入も急激に進みつつあります。検査工程の自動化などに加え、不良予測や顧客サ
ービスへの展開など、ものづくり分野での活用事例もバリエーションを増しています。他社に遅れを取る
前に、今こそAIの活用に取り組むべきタイミングといえるのではないでしょうか。
この研究会では、AIの活用を検討されている企業のヒントとなるよう、最新の導入事例を紹介します。
また今年度は、簡単なAI画像検査システムを自作いただきます(この回のみ会場参加必須)。ぜひこの研
究会でAI活用の可能性を探り、自社での活用に向けた第一歩を踏み出してください。
ハイブリッド形式での開催です。会場、もしくはオンラインでの参加をご選択いただけます。
お申し込み時、以下のいずれかを備考欄にご記入ください。
① 会場受講 ② オンライン受講 ③ 未定 or 回によって異なる
◆ オンライン受講にあたっての注意事項 ◆ ・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・ご受講の回線速度が30Mbps以下の場合動画・音声が乱れることがあります。視聴の乱れがある場合回
線速度をご確認ください。
・カメラは必須です。カメラのついたデバイス(PCもしくはタブレット、携帯端末など)を受講人数分
ご用意ください。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。
◆ オンライン受講にあたっての禁止事項 ◆
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。
研究会要項
名称 | 事例講演+画像検査AI作成実習≪全5回≫ |
---|---|
開催日 | 2021年11月4日(木)~2022年2月21日(月) |
開催時間 | 午後2時30分~午後4時30分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員/申込締切日 | 40名/2021年10月28日 |
価格(税込み) | 88,000円 |
内容 | 第1回 |
---|---|
開催日 | 2021年11月04日(木) |
「人手作業を模倣し、ロボットを自律的に制御するAI」 |
内容 | 第2回 |
---|---|
開催日 | 2021年11月22日(月) |
「AIで実現するアルミダイカスト工程の品質向上」 「AIで顧客需要を先読み、副資材の欠品回避実現へ」 |
内容 | 第3回 |
---|---|
開催日 | 2021年12月22日(水) |
「スペシャリストの暗黙知をAIで可視化し、次世代へ」 「AIが確保する建設現場の安全」 |
内容 | 第4回 |
---|---|
開催日 | 2022年01月24日(月) |
「ダイハツにおけるAI活用と現場向けAI教育の進め方」 |
内容 | 第5回 |
---|---|
開催日 | 2022年02月21日(月) |
「AIを使った簡易画像検査システムの構築実習」 ※●第5回は会場参加が必須となります。 ●Windowsパソコンをご持参ください。 (推奨スペック:Windows10(64bit)、メモリ8GB以上、HDD空き容量10GB以上) ●当日ご持参頂くパソコンに、環境構築用のファイル等をインストールして頂きます。 ●その他必要物(プログラム、Webカメラ、サンプル等)は協会にて準備いたします。 全てお持ち帰り可能です。 |
開催イベント
-
セミナー開講日:2022年05月17日仕事を 『やり抜く力』 徹底強化セミナー
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# その他研修
-
オンラインセミナー開講日:2022年05月24日Zoom 『仮説構築力』 徹底強化研修
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# その他研修
-
セミナー開講日:2022年06月08日産業廃棄物管理のポイント
- ■# 物流部門
- ■# 購買部門
- ■# 設計部門
- ■# 品質管理部門
- ■# 営業部門
- ■# 製造現場
- ■# 総務部門
- ■# その他研修
-
オンラインセミナー開講日:2022年06月10日Zoom_購買・調達 担当者対象 下請法の知識
- ■# 購買部門
- ■# その他研修