官能検査・感性評価の基本と実践ポイント

品質管理研修
  • 検査
におい、食感、味覚・・・人の五感を客観的なデータで捉えるには?

セミナー内容

1『味』『食感』『香り』などを評価するための基礎知識
  ●官能評価とは ●食の官能評価のための検査室と試料の管理
  ●分析型官能評価、嗜好型官能評価 ●官能評価の準備をする際の基本的な注意点
2 パネル(評価者)の適切な選定と管理の方法
  ●分析型パネルと嗜好型パネル ●味や香りの分析型パネルの選定法
  ●パネルの人数     ●分析型パネルの訓練と管理
3 官能試験を実施する際の注意点と実務ポイント
  ●順序効果と提示位置効果
・試料の提示順序の影響  ・提示位置の影響

  ●順序効果や提示位置効果を統制する方法
・相殺による順序や位置の影響の統制  ・ランダム化による順序や位置の影響の統制
4 目的に応じた評価手法の選択とデータ解析方法
  ●感覚による測定の特徴 ●SD(Semantic Differential Technique)法とデータ解析方法
  ●官能評価データの尺度の水準 ●QDA(Qualitative Data Analysis)法とデータ解析方法
  ●データの性質と様々な測定手法 ●TDS(Temporal Dominance of Sensations)法とデータ解析方法
  ●フリードマンの順位検定
5 官能評価の適用事例紹介
  ●SD法によるLED光源の評価 ●TDS法による炊飯米の食感の時系列評価 etc. 

セミナー要項

名称 官能検査・感性評価の基本と実践ポイント
開催場所 大阪府工業協会 研修室
定員 35名
価格(税込み) 26,400円(会員)/31,900円(非会員)

開催日・開催予定日

2022年9月2日(金) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから