若手・新入社員が自分で進める はじめての5S

現場改善研修
  • 5S・3S
頭で理解するだけではなく、感覚として身につける

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
   

セミナー内容

「5S」という言葉は既に一般化し、当たり前のように使われています。
しかし、若手や新入社員にとっては、言葉としては知っていても、実際に
“自分ごと”として考え、行動している人は少ないのではないでしょうか。

5Sは、仕事をより早く、正確にこなすために必要不可欠な考え方です。
このセミナーでは、5Sの知識を教えるだけにとどまらず、専門用語は
可能な限り省き、たくさんの個人ワークを通して、「5Sとはこういう
ものだ」という感覚と具体的な行動を身につけていただきます。
1.5Sの基礎知識
(1)5Sとは、“会社の体内環境を示すバロメーター”
(2)5Sの構成要素
    整理 / 整頓 / 清掃 / 清潔 / 躾  それぞれの意味を知っておこう
2.5Sの感覚と具体的な行動を身につける
(1) まずは整理!とにかく『整理』
   ①モノひとつで作業はやりづらくなる。スペースと作業性の重要性を実感せよ
   ②整理の進め方のポイント
(2) 独自路線を目指せ!『整頓』
   ①整頓に進む前に
   ②整頓による“効率化×演出”のダブル効果を狙え
(3) 心もピカピカに!『清掃』
   ①清掃のポイントは、汚れの発生源を押さえること
   ②清掃は、公平に、持ち回りで行う
(4) 今なら感染症対策も取り組もう!『清潔』
   ①不快な職場から脱却し、誰でも快適に感じる状態へ
   ②(今だけ)手洗い、消毒、換気なども取り組もう
(5) 繰り返しの行動が習慣になり風土になる!『躾』
   ①5Sは1回だけの行動ではなく、日々の活動である
   ②維持・定着のため、5S活動を業務に取り込む、組織化する
   ③今こそ自分の一生の習慣にしよう。この差は10年後に圧倒的な差に!
3.5Sはなぜ続かないのか…定着のヒント
(1)若手社員が挫折するケース
   ①通常の業務が忙し過ぎて   通常の業務と5Sを別に考えてしまう
   ②キリがない         5Sの優先順位や範囲が限定されていない
   ③やらされ損を感じる     上司が言いっぱなしになっている
(2)定着するための取り組み事例
   ①《強制と自発》5Sの時間を設定し、業務に組み込もう
   ②《選択と集中》5Sを実施する範囲、期間を限定しよう
   ③《競争と表彰》上司を巻き込み、チーム対抗戦や発表の場を設定しよう

セミナー要項

名称 若手・新入社員が自分で進める はじめての5S
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 26,400円(会員)/31,900円(非会員)

開催日・開催予定日

2022年10月14日(金) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから