開催日 | 2020年12月16日(水) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2020/12/14 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1 “遅れ”の原因は変化・変動への対応のまずさ
(1)生産管理の3つの構成(生産計画、生産手配、生産統制)をしっかりと理解しよう
(2)生産工程で起こる様々な変化・変動
(3)変化・変動への対応力を高めていけば、問題の多くが解決できる
2 うまく変化・変動に対応する“生産計画の勘所”
(1)注文基点の生産計画では見通し力を高めよう(所要量と変更対応性)
(2)在庫基点の生産計画は在庫情報のリアルタイム化と予約管理力を高めよう
(3)後工程基点の生産計画は工程間の連動化と自律化を進めよう
(4)クイック、プラン、オーダーの組み合わせで柔軟性を高めよう
【演習】
①3つの生産計画を立案して運用してみて、その違いとメリット・デメリットを理解する
②クイック、プラン、オーダーの組み合わせ生産計画を作成して、柔軟性のある生産計画立案を体験する
3 うまく変化・変動に対応する“生産手配の勘所”
(1)中間在庫によって納期と生産性を両立させよう
(2)組立てキット化で応受援性の高い人の手配をしよう
(3)ターンアランド化で調達の事務処理スピードを高めよう
(4)MRP(資材所要量計画)の活用で漏れとロスをなくそう
(5)生産能力の枠管理で負荷と能力のバランス計画を立てられるようにしよう
(6)設備能力マップで設備の稼働率を高めよう
【演習】
生産能力の枠管理シートを使って、負荷変動と能力平準化の管理を体験する
4 うまく変化・変動に対応する“生産統制の勘所”
(1)過程の見える化指標を使って進捗情報の精度とスピードを高めよう
(2)異常の見える化(アンドン)によって異常対応レスポンスを高めよう
(3)タクトと実績の見える化によってスピードコントロール力をつけよう
(4)変化点管理で進捗リスクをあぶり出し未然防止力を高めよう
【演習】
①自社の過程の見える化指標を作成して精度とスピードの高い進捗情報について理解する
②変化点管理シートによって未然防止に役立つ管理対象と内容を理解する
5 生産管理は、常に変化・変動との戦い!
(1)約束した納期は必ず守る生産計画の勘所おさらい
(2)質疑応答と事例紹介 各職場で抱えるお悩み解決のヒントをお話します。