開催日 | 2021年1月19日(火) ~ 2021年3月16日(火) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/01/15 |
会員価格(税込み) | 145,200円 |
非会員価格(税込み) | 178,200円 |
第1回 2021年1月19日(火) 現場リーダーのあるべき姿
➊ リーダー/リーダーシップとは?
➋ なぜ現場で改善活動が必要か?
➌ 改善活動の考え方・進め方
➍ チームを活性化させる考え方
➎ 現場改善の推進に向けた第一歩
第2回 2021年1月26日(火) 5Sの実践、ムダ取りの考え方
➊ 現場の実情を把握しよう
➋ なぜ現場で5Sが必要なのか?
➌ 5Sの具体的なやり方
➍ 見えるムダ・見えないムダ・気づかないムダ
➎ ムダとりの改善ツール 〔事例紹介〕
➏ 改善活動に取り組むための時間捻出
第3回 2021年2月 9日(火) ムダな動作の排除・改善
➊ 日常に潜む現場のムダ発見
➋ 動作経済の4原則からのヒント
➌ コンセプト評価表を使ったムダ発見の着眼点
➍ 時間観察でムダを発見する標準作業ツール
➎ アイデア出しに困った時のヒント
第4回 2021年2月16日(火) 簡易自働化の考え方、進め方
➊ “からくり”と“自働化”の関係
➋ 自働化をする前に、知っておくべきこと
➌ 「組立作業」自働化コンセプトの考え方
➍ 「機械加工」自働化コンセプトの考え方
➎ 「搬送作業」自働化コンセプトの考え方
➏ “からくり”を使って、自働化に挑戦
第5回 2021年3月 2日(火) 生産性、操作性の高い作業台の作り方
➊ 動作と運搬のムダ把握のやり方
➋ 使用設備に隠れるムダを探そう
➌ ムダのない生産性・操作性の高い作業台
➍ 作業台の具体的なつくり方
➎ 材料・部品などの紹介 〔からくり要素〕
➏ 操作性・フレキシブル性の追求
第6回 2021年3月16日(火) 現場でできる改善提案活動の活性化
➊ 改善提案と人財育成の関係
➋ 人財育成についての考え方
➌ 改善提案制度の作り方
➍ 現場でできる改善提案の活性化のやり方
《全6テーマ受講》 会員企業の方 145,200円 / 会員以外の方 178,200円
《個別受講》1テーマ 会員企業の方 26,400円 / 会員以外の方 31,900円 (いずれも消費税10%込み)
基本的には通常どおりの集合型研修として開催させていただきますが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の緊急対策としまして
希望される方には「ライブ配信型」としても対応させていただきます。
「ライブ配信型」を希望される方は備考欄にその旨ご記載ください。
※「ライブ配信型」を希望される場合、1週間前までにお申し込みください。