開催日 | 2021年1月19日(火) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/01/15 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1.ポカミスは、なぜ発生するのか?なくならないのか?
(1)ポカミスの現象はさまざま ~自社のポカミス発生状況を考える~
(2)ポカミスは、なぜ発生する?
(3)「知らなかった」「うっかり」によるポカミス要因を分析すると…
(4)作業者がルールを守らない責任は管理監督者にある!
(5)ポカミス対策のための3つの視点
2.ポカミス対策 のために知っておきたい基礎知識
(1)ポカミス対策のアプローチ ~ひと手間かけるとそれが対策になる~
(2)ポカミス対策には管理監督者のリーダーシップも重要
(3)現場の作業を分解してみる ~ムダ・ムラ・ムリな作業からポカミスは発生する~
(4)ポカミス対策に役立つ現場の「見える化」ポイント
(5)「5S活動」もポカミス防止につながる
(6)「変化点管理」のポイント
3.ポカミス対策の進め方、実践方法
(1) 問題の再発 防止 対策の具体的な進め方
(2) ポカミス対策の核となる「 エラープルーフ化 」 の3ステップ
(3)PDCAサイクルの活用とOODAループの必要性
(4)計画重視だけでは失敗する!? ~作業者目線で対策を立てよう
4.まとめ 自社のポカミス対策計画の作成
(1)課題の洗い出し、優先度の分類、解決テーマの設定 のやり方
(2) KPI(重要業績評価指標)を使った目標管理
(3) 自社のポカミス対策計画書を作成しよう!
基本的には通常どおりの集合型研修として開催させていただきますが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の緊急対策としまして
希望される方には「ライブ配信型」としても対応させていただきます。
「ライブ配信型」を希望される方は備考欄にその旨ご記載ください。
※「ライブ配信型」を希望される場合、1週間前までにお申し込みください。