開催日 | 2021年2月12日(金) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/02/09 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1.見える・見えない・気づかないムダ
(1)作業のうち、ムダな作業は90~95%、付加価値のある作業は5~10%しかない!
(2)「ムダが見えない」「ムダと思わない」ではダメ
(3)7つの見えるムダ
(4)5つの見えない・気づかないムダ
2.ムダを『見える化』してみよう
(1)ムダを身近な事例で考察する
(2)ムダの『見える化』のヒント
3.ムダ発見と即改善の具体的活動の進め方
(1)まずはメモを取りながら、観察する
(2)脳科学と心理学を応用した問題点の捉え方
(3)現場全員が情報を共有するためのしくみ
(4)ムダを発見したら、溜め込まない!一気に改善する
4.ムダとりの改善ツール〔事例紹介〕
(1)誰でもすぐにできる改善(身近な運搬車の活用)
(2)工具や部品の手元化を実施するには?
(3)企業の活用事例
①「段ボールを使った改善ツール」
②「発泡スチロールを使った改善ツール」
5.改善に取り組むための時間捻出のやり方
(1)強制的に時間をつくり、改善活動をおこなう
(2)事前準備で時間をつくり、改善活動をおこなう
(3)短期集中型で改善活動をおこなう
(4)改善コーナーを職場内に設置する