開催日 | 2021年3月16日(火) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/03/12 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1.小集団改善活動は何のためにやるの?
・何のために、改善を行うのか? これを理解していなくては前に進みません!
・小集団改善活動の目的をしっかり把握しておこう!
2.小集団改善活動をうまく進めるために 【知識編】
・QCサークル活動という名前でなくてはならない!?
・小集団改善活動における 「改善」のやり方と「活動」のやり方
・「改善」を実施するための“QC的アプローチ法”
・「活動」を進めるための“3づくり”とは?
・品質とはそもそも何か、理解していますか?
・“狭義の品質”と“広義の品質”
・QCサークルの基本を解説
3.小集団改善活動をうまく進めるために 【実践編】
3-1 QC的ものの見方・考え方を身につけよう
・改善を進めるにあたって必要不可欠なQC的ものの見方・考え方を解説します
3-2 改善のやり方を身につけよう
・“改善”とは? ・4つの改善の型
・改善の基本ステップ ・改善の型(改善手順)の選び方
3-3 問題解決型QCストーリー
・問題解決型の手順とその目的
・問題解決型の実施手順とポイント
・問題解決は“発散”と“収束”の繰り返しである
・問題解決型QCストーリーの総まとめ
3-4 改善に役立つ手法を紹介
・QC手法とは? ・QC七つ道具と新QC七つ道具
4.チームを牽引するリーダーの心構え
・リーダーシップとリーダーの役割
・良いサークルリーダーとなるために