2021年度 新入社員研修 総合基礎研修 2日間の集合型研修です
- セミナー・講習会
- 新入社員
- 平日の開催
- 2021年4月
開催日 |
2021年4月2日(金) ・ 4月5日(月) |
開催時間 |
午前9時15分 ~ 午後4時30分 |
開催場所 |
ホテルロイヤルクラシック大阪 3階 |
申込締切日 |
2021/03/31 |
会員価格(税込み) |
23,100円 |
非会員価格(税込み) |
23,100円 |
【1日目】
特別講義 「天職」(コクヨ㈱ 会長 黒田 章裕 氏)
研修① 社会人としての心構え
- 学生とは何が違うのか
- 新入社員がまずやるべきこと
- ありたい社会人・企業人とは
- 仕事にやりがいを見つけよう
- 仕事のできる人になるために(目標設定、段取り、すぐに実施、3つの配慮)
研修② 製造する、ということ
- そもそも、“もの”を作るとは?
- 現場改善、5Sの基本知識
- ものづくりの流れ
- 「後工程はお客様」の意識を忘れずに!
- 「安全」「品質」「利益」の考え方
- 意識で行動を変える
研修③ ものを売る、ということ
- 会社のしくみ、ものが売れるまでの流れ
- ものが売れるために重要なこと
- 企業における「営業部門」の位置づけ
- 利益を出し続けることの重要性
- 一人だけではものは売れない
研修④ グローバル化の現状
- グローバル化とはどういうことか
- 変化に対応できないとどうなるか
- 産業と社会、職場がどう変わる?
- グローバル化をチャンスに変える
- 複雑かつ多様化する世界の中の日本企業
【2日目】
特別講義 「あなたの当たり前は当たり前ではない」(富士電子工業㈱ 代表取締役社長 渡邊 弘子 氏)
研修⑤ 社会・職場のルール
- 会社で働き続けていくために大切なこと(自分らしさと協調)
- 基本的なマナー(あいさつの仕方、身だしなみ、物の受け渡し、休憩時の言動、等)
- 言葉遣いのポイント(気をつけたい若者言葉、省略語、言葉の癖、等)
研修⑥ 話の聞き方・伝え方
- コミュニケーションは双方向
- どう伝えれば「伝わる」かを考えよう
- 人の話は「聞く」ではなく「聴く」
- ビジネスは結論が先、理由・詳細は後
- あとで差がつくメモの技術
研修⑦ 情報セキュリティの重要性
- 社会人としての情報セキュリティ
- ウイルスが侵入する経路
- オフィス・製造現場で進むIT化
- SNSへの書き込みが大きなトラブルに
- USB、メール…さまざまな形で起こる情報漏洩
特別講義 「お経に学ぶベストの尽くし方」(法相宗大本山 薬師寺 録事 加藤 大覺 氏)