開催日 | 2021年2月3日(水) |
---|---|
開催時間 | 午前9時45分 ~ 午後4時45分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/02/01 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1 労働時間管理の考え方と今後の課題
[1]労働関係法令に則った労働時間管理の重要性
[2]「コロナショック」によって働き方はどう変わったか
[3]「テレワーク」を進めるうえでの留意点は?
[4]「時差出勤」「4勤3休制」… その他、導入を検討すべき労働時間管理
2 労働時間に関する基本ルール
[1]労働時間に該当するもの・該当しないもの
[2]「法定労働時間」と「時間外労働」の関係
[3]「時間外・休日・深夜労働」の割増賃金で注意すべきこと
[4]「在宅勤務」と「事業場外みなし労働時間制」
[5]36協定の効力をしっかり理解する
[6]労働時間の把握で重要となる新「ガイドライン」とは?
3 休憩・休日・休暇・休業に関する基礎知識
[1]労働基準法における休憩・休日・休暇・休業
[2]法定「休日」と「4週4日休日制」の基礎知識
[3]「振替休日」と「代休」の違いと活用について
[4]法律で義務付けられている「休暇」とは何か
[5]「新型コロナウイルス」感染予防のための休業に対する「休業手当」の考え方
4 年次有給休暇で押さえるべきポイント
[1]年次有給休暇の法律上の性質
[2]「時季指定権」と「時季変更権」の違い
[3]「計画的付与」を会社はどう活用するべきか
[4]「請求権の時効」と「買い取り」の注意点
[5]年次有給休暇に係るその他の注意点
5 「変形労働時間制」を活用した労働時間の見直し
[1]変形労働時間制の種類と活用事例
[2]制度をうまく活用した残業(時間外労働時間)の削減事例
[3]ウィズコロナ時代の勤務体制と変形労働時間制の活用
6 事例に学ぶ:これからの労働時間管理