開催日 | 2021年3月6日(土) |
---|---|
開催時間 | 午前9時30分 ~ 午後4時30分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/03/04 |
会員価格(税込み) | 26,400円 |
非会員価格(税込み) | 31,900円 |
1.電気系統に起因する設備トラブルのパターン
① 電源異常(停電、欠相、電圧低下)
② 過電流・短絡事故
③ 地絡事故
④ 加熱・焼損
⑤ 動作不良(動かない、止まらない、誤作動・・・etc.)
2.電気回路の故障部位を探る方法
① 電気回路図(シーケンス図)の読み方
② 故障診断時に使用する測定機器の正しい使い方
③ 主回路に使われている機器ごとのチェックポイント
④ 制御回路の故障診断
⑤ PLC(シーケンサー)を組み込んだ制御装置の故障診断法
3.事例で学ぶ、動作不良の現象別原因診断
① 「動かない」原因の診断
② 「止まらない」原因の診断
③ モータに関するトラブルの原因診断
「動かない」「止まらない」「誤作動」など工場の機械設備にトラブルが発生した際、
どこに問題があるのか、何が原因かを現場のオペレータが把握することは大変重要です。
場合によっては自分たちで対処・復旧できることもあるでしょうし、専門業者に修理を依頼するにしても、
どこに問題があるのかが分かれば早期の復旧につながります。
そこで今回のセミナーでは、電気系のトラブルを主体に、現場でできる一次診断の方法を事例とともに解説します。
また、講義だけでなく、トラブルの具体例を題材に演習課題にチャレンジしていただきますので、
故障診断のやり方をより実践的に体得することができます。現場オペレータのスキルアップにぜひお役立てください。