開催日 | 2021年4月7日(水) |
---|---|
開催時間 | 午前10時 ~ 午後4時 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/04/05 |
会員価格(税込み) | 23,100円 |
非会員価格(税込み) | 23,100円 |
1. プラスチックの色々な成形法を知る
~ 射出成形、押出成形、ブロー成形、真空・圧空成形、圧縮成形 ~
2. プラスチックの特徴を理解する
・プラスチックとは何か? ・熱可塑性および熱硬化性
・高分子の形と性質 ・結晶性および非結晶性
・性能向上のための特性改質
(ポリマーアロイ、繊維強化プラスチック、安定剤、可塑剤、抗菌・抗カビ剤)
3. プラスチックの物性を理解する
■ 物理的特性 (比重、吸水率、気体透過率、融点)
■ 機械的特性 (引張特性、曲げ特性、衝撃強さ、硬さ、クリープ)
■ 熱的特性 (ガラス転移温度、荷重たわみ温度)
■ 電気特性 (絶縁抵抗、絶縁耐力、誘電特性)
■ 化学的特性 (溶解、膨潤、劣化、ソルベントクラック)
■ 成形加工特性 (成形収縮率、メルトフローインデックス)
■ 光学特性 (屈折率、透過率、光沢度)
■ 燃焼特性 (燃焼継続、自己消化性、不燃性)
4. プラスチックの種類と用途を知る
■ 汎用プラスチック
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリル樹脂(PMMA)
ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)
■ エンジニアリングプラスチック
ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、
変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
■ スーパーエンジニアリングプラスチック
液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)
■ 熱硬化性プラスチック (エポキシ、フェノール、ポリウレタン)
■ 熱可塑性エラストマー
■ 生分解性プラスチック