開催日 | 2021年4月6日(火) |
---|---|
開催時間 | 午後3時 ~ 午後4時 |
開催場所 | Zoom |
申込締切日 | 2021/03/31 |
会員価格(税込み) | 無料 |
政府の働き方改革のひとつ、「同一労働同一賃金」は、法改正により2021年4月から中小企業も対象となります。
この制度では、正社員と非正規社員との間での“不合理な待遇差”を禁じていますが、
すべての 待遇差が不合理ということではありません。
ただし、事業主は非正規社員から求められれば、なぜその差があるのかを説明しなくてはなりません(待遇差の説明義)。
今回のセミナーでは、この制度への対応のポイントを簡潔にご説明します。
すでに対応済みの企業の方も、この機会に抜け漏れがないかチェックしてください。
<今回のセミナーでお伝えするポイント>
どんな問題が起こっているか ▶ 他社の対応状況は? 先例から学ぶ
“不合理でない待遇差”とは ▶ アウト、セーフの境目はどこ?
トラブルを招かない説明方法 ▶ 待遇の違いを説明する際の注意点
※本セミナーは当協会の会員企業の方限定のセミナーです。 入会されているかご不明の方は、お問い合わせください。
【ご受講にあたっての注意事項】
・本セミナ―では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
・受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。
・講師と同業の方など、当協会の判断によりご参加をお断りする場合がございます。 等
【ご受講にあたっての禁止事項】
・配信URLを他の方と共有、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本セミナーを録画、録音すること、SNSなどへのアップを禁止いたします。 等