開催日 | 2021年5月15日(土)~2021年6月19日(土) |
---|---|
開催時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
申込締切日 | 2021/05/13 |
会員価格(税込み) | 47,300円 |
非会員価格(税込み) | 60,500円 |
【セミナー詳細】
テーマA:『主体性』 の発揮
5月15日(土) 9:30~12:30
1.リーダー(係長・主任)としてのこれからの役割
[1] リーダーに求められる役割の理解
[2] リーダーシップとフォロワ―シップ
[3] 後輩はあなたの背中を見ている!
2.チーム・組織を牽引するために必要な『主体性』
[1] 自分の仕事に情熱と責任感をもって取り組む (=オーナーシップの発揮)
[2] 主体的な人の「ものの見方」「考え方」「行動の仕方」
[3] 自分なりの判断基準をもって物事を捉える
3.『主体性』を発揮するために
[1] 日頃から常に問題意識をもって仕事に向き合う
[2] 「目的」と「目標」、「手段」の違いを意識せよ
[3] 身近な「もう少し…」を乗り越えよ
テーマB:『タイムマネジメント』 の実践
5月15日(土) 13:30~16:30
1.リーダーたるもの、「時間」を常に意識せよ
[1] タイムマネジメントの目的と必要性
[2] 「生産性」と「仕事の効率」について、もう一度考えてみる
2.業務分析がタイムマネジメントの第一歩
[1] 日常業務における時間の使い方を振り返る
[2] 業務の棚卸で自分の仕事量を把握せよ
3.時間に追われないためのタイムマネジメント
[1] タイムマネジメントの4原則
[2] 「スケジューリング」の基本を習得し、計画的に仕事をこなせ
[3] 業務の優先順づけとタスクリストの作成
[4] 飛び込みの仕事にどう対応するか
テーマC:『OJT』 の進め方
6月19日(土) 9:30~12:30
1.新人・若手の立場になって考える
[1] 新人・若手社員の不安の原因は「不慣れな仕事」と「人間関係」
[2] 日常の育成はOJT ~OJTの本質を理解せよ~
2.効果的な「指示の出し方」と「報告・相談の受け方」
[1] 指示を出す「タイミング」と「目的」
[2] 部下が納得して動ける指示の出し方
[3] 報告・相談を受ける際のポイント
[4] 報告・相談を受けたら、必ずフィードバックせよ
3.相手に合わせた「仕事の教え方」
[1] 仕事を教える際に効果的な「状況対応型マネジメント」とは?
[2] 部下の発達・成長段階を理解し、適切に教えよう
[3] 効果的な褒め方・叱り方の実践で、信頼してもらえるリーダーになれ
テーマD:『問題解決力』 を養う
6月19日(土)13:30~16:30
1.問題解決の考え方
2.課題・改善点を見つけ出す力「=問題発見力」を養う
[1] 日常から「なぜ」を意識することが問題発見力を高める
[2] 問題を発見するための「6つの視点」
3.現状把握から課題整理、原因追求まで
[1] 数字と図表を駆使し、問題点を浮き彫りにせよ
[2] データの「分析力」を鍛える 漠然としたデータから必要なものを抽出する力を身につける
[3] 発生した問題を解決するためのさまざまな手法 「5回のなぜ」「特性要因図」など
4.問題に対する対策立案と行動計画
[1] 対策の立案、検討、方法選択のやり方
[2] 目標設定と行動計画の立て方、進捗管理のやり方
[3] 主体的に職場の問題を発見し、解決策の推進を図るには?