◇ 新年を迎えて
公益社団法人大阪府工業協会 会長 黒田 章裕
◇ 年頭所感
大阪府知事 吉村 洋文
◇ 〈寄稿〉ものづくり企業のパートナー ”大阪技術研”
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 理事 中許 昌美 氏
◇ 関西企業ヒストリア
第10回 TONE 株式会社
◇ 私のお薦めの一冊
朝日熱処理工業 株式会社 代表取締役社長 織田 章宏 氏
◇ 会員企業訪問
ロート製薬 株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第10回 木製知育玩具 DOMIGO(ドミゴ)
◇ 私が大切にしている言葉
田中紙管 株式会社 代表取締役社長 田中 誠司 氏
◇ 大阪府工業協会からのお知らせ
2020年度 優良従業員表彰式を開催しました
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第10回 地方創生に「老舗学」と「幸福度」
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第10回 採用担当者が知っておくべき、リファラル採用のポイント
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第10回 段取り(型替え)短縮がリードタイム削減のキーポイント
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第10回 未然防止のレベル診断
◇ 令和2年度調査研究の紹介
中小企業におけるデザイン経営の実践に関する検討
◇ 中小企業のための経営革新事例
消費者にとって安価で親しみやすいナノバブル発生ホースの開発 株式会社 アルベール・インターナショナル
◇ MOBIOからの情報提供
大阪府雇用促進支援金について
◇ MOBIOからの情報提供
大阪産業技術研究所の支援サービスについて
◇ 中小機構 近畿本部からのお知らせ
『1からわかるロボット導入基礎セミナー』のご案内
◇ 大阪府工業協会からのお知らせ
『2021年度 大阪府工業技術大学講座』のご案内
◇ 関西企業ヒストリア
第9回 丸一鋼管 株式会社
◇ 私のお薦めの一冊
パナソニック交野 株式会社
◇ 会員企業訪問
関西鋼業 株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第9回 LED付音響装置
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社 MM印刷
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第9回 「怖い人・番頭」と「やかまし屋・女将」
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第9回 「7つのムダ」・「3ム」から見た改善点発見
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第9回 第3 ステップ:未然防止で将来リスクに気付くワザ(その2)
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第9回 そもそも人が集まらない。どう戦えばいいのか
◇ オンラインセミナーの案内
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 大阪府雇用促進支援金
◇ 新型コロナウイルス感染症による経済等への影響調査
コロナ禍を生き延びる仕掛けづくり -オンラインに集う小さな共感-
◇ 関西企業ヒストリア
第8回 株式会社 吉川国工業所
◇ 私のお薦めの一冊
株式会社 ケミック 代表取締役社長 蓼沼 憲 氏
◇ 会員企業訪問
誓和工具 株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第8回 BEER SOMOOTHERⅡ(ビアスムーザー2)
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社 松永製作所 代表取締役社長 松永 考司 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第8回 暖簾とブランドは似て非なるもの
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第8回 効果的改善案創出のための定石
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第8回 第3ステップ:未然防止で将来リスクに気付くワザ(その1)
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第8回 面接後の候補者に対するアプローチ
◇ オンラインセミナーの案内
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 大阪府デザイン・オープン・カレッジフォーラムの案内
◇ テクニカルシート
二酸化硫黄ガス腐食試験機(バッチ式)
◇ 中小企業のための経営革新事例
建築模型で培った驚きの完成度-ブロックタイプのメモパッドがアートに-
◇ 新商品・新サービスの開発支援に関する調査報告書
子どもの思考や行動に基づく発想法の構築 -その2 こどもOS発想法-
◇ 新規入会企業のご紹介
◇ 関西企業ヒストリア
第7回 サカイキャニング株式会社
◇ 会員企業訪問
川本化成株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第7回 足踏式消毒液スタンド
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社ヤマナカゴーキン 代表取締役社長 山中 雅仁 氏
◇ 私のお薦めの一冊
島雄機設株式会社 代表取締役 島﨑 雄次郎 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第7回 帝王学と隠居学は不即不離
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第7回 改善は理想と現実の2方向から攻めよ!
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第7回 第 3 ステップ、未然防止で将来リスクに気 づ く感性を高める方法
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第7回 アセスメント、ジャッジについて
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 新商品・新サービスの開発支援に関する調査報告書
子どもの思考や行動に基づく発想法の構築 ―そのⅠ 発想法とは何か―
◇ 中小企業のための経営革新事例
デジタル化の推進による新展開で経営革新を推進 松尾捺染株式会社
◇ 関西企業ヒストリア
第6回 株式会社ヒラカワ
◇ 会員企業訪問
オーエッチ工業株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第6回 らくらくチャージ
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社大和螺子製作所 代表取締役社長 紀村 隆 氏
◇ 私のお薦めの一冊
日本鋲螺株式会社 代表取締役社長 西川 倫史 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第6回 家伝と社伝は両睨みで
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第6回 IEの基本手法(工程分析・稼働分析)の理解
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第6回 コロナ感染問題等の災害にどう備えるか
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第6回 面接の構造化とインタビューについて
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 産業・経済に関する調査報告書
大阪の成長を支える37業種の中堅・中小企業における若者・女性の正社員採用・登用
◇ 就職支援に関する調査報告書
中小企業における精神障がい者・発達障がい者の雇用・定着のポイント
◇ 大阪府からの情報提供
大阪ハートフル基金
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 関西企業ヒストリア
第5回 きた産業株式会社
◇ 会員企業訪問
トワロン株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第5回 磨くゴムへら
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社森川鑿泉工業所 取締役CEO 森川 嘉夫瑠 氏
◇ 私のお薦めの一冊
大扇産業株式会社 代表取締役社長 合田 昭男 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第5回 老舗はゴールなき駅伝競走
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第5回 採用面接における「構造化」
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第5回 改善活発化で従業員を褒め、生きがいと幸せの追求
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第5回 根本原因から誘導される再発防止策の立案・実行・検証
◇ 産業・経済に関する調査報告書
大阪のベンチャー企業
◇ 就職支援に関する調査報告書
大学生の就職困難の可能性と大学の支援-安定就職の実現に向けた取組みへ-
◇ テクニカルシート
シリコン深掘り(DRIE)装置を使ったMEMS微細加工
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 関西企業ヒストリア
第4回 株式会社モリタホールディングス
◇ 私のお薦めの一冊
大和合成株式会社 代表取締役社長 奥野 健太郎 氏
◇ 会員企業訪問
株式会社山本金属製作所
◇ 意外な当社製品を紹介します
第4回 TASK AR
◇ 私が大切にしている言葉
長谷川鉄工株式会社 代表取締役社長 小野 良二 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第4回 跳ぶときは跳んで見せる!
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第4回 改善活発化は人を活かし、会社は儲かる
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第4回 第2ステップ『再発防止』の根本原因追究について
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第4回 「求める人物像」と「就活ペルソナ」
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 中小企業のための経営革新事例
地域特性に応じた低・未利用地活用の方向性
◇ 業種別動向調査
自動車部品製造業の景気動向について
◇ 会長就任のご挨拶
コクヨ株式会社 会長 黒田 章裕 氏
◇ 会長退任のご挨拶
ダイキン工業株式会社 取締役会長 井上 礼之 氏
◇ 関西企業ヒストリア
第3回 太陽工業株式会社
◇ 技術開発関係表彰受賞のお知らせ
◇ 会員企業訪問
大和歯車製作株式会社
◇ 意外な当社製品を紹介します
第3回 クラス・ワン シリーズ
◇ 私が大切にしている言葉
稀産金属株式会社 代表取締役社長 多湖 哲也 氏
◇ 私のお薦めの一冊
株式会社カナツ加工 代表取締役社長 金津 智俊 氏
◇ 優良従業員表彰候補者募集のご案内
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第3回 老舗の木姿と木造り
◇ 生産支援ロボット導入研究会参加者募集のご案内
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第3回 改善の必要性と改善に“気づく人づくり”
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第3回 第1ステップ『緊急対応』について
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第3回 採用基準となる「求める人物像」を決める
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 産業・経済に関する調査報告書
地域特性に応じた低・未利用地活用の方向性
◇ 緊急寄稿
新型コロナは波状的に大阪経済に打撃
◇ 関西企業ヒストリア
第2回 ダイハツ工業株式会社
◇ 会員企業訪問
株式会社松本機械製作所
◇ 意外な当社製品を紹介します
第2回 アブラトール
◇ 私が大切にしている言葉
株式会社ワイビィー 代表取締役社長 妙本 浩志 氏
◇ 私のお薦めの一冊
株式会社AFREX 代表取締役社長 松永 剛 氏
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第2回 老舗の形体(かたち)と繰り返し
◇ 知的財産研究会 参加者募集のご案内
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第2回 “働き方改革”の問題点と生産性向上の必要性
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第2回 未然防止の3ステップ対策
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第2回 これからの新卒採用ターゲット「Z世代」とは
◇ MOBIOからの情報提供
◇ テクニカルシート
プラスチック添加剤の分析
◇ 中小企業のための経営革新事例
お客様の要望や課題解決にオーダーメイド鋳造で対応する株式会社三共合金鋳造所
◇ 産業・経済に関する調査報告書
アジア新興国の経営環境に適応する中小企業
◇ 関西企業ヒストリア
第1回 コクヨ株式会社
◇ 会員企業訪問
株式会社クロバーコスメイク
◇ 意外な当社製品を紹介します
第1回 人工股関節パーツ
◇ 2020年経営セミナー開催報告
◇ 私のお薦めの一冊
豊国石油株式会社 代表取締役社長 上原 虎彦 氏
◇ 私が大切にしている言葉
朝日ウッドテック株式会社 代表取締役会長 海堀 芳樹 氏
◇ Webセミナーのご案内
◇ 老舗学へ招待! 長寿企業に学ぶ良い会社の秘訣
第1回 そもそも老舗とは?
◇ 切削加工スクール受講者募集のご案内
◇ 改善できる“人”づくりで生産性倍増
第1回 わが国競争力の長期低落と今後の課題
◇ 工場での品質・安全トラブル未然防止
第1回 「未然防止」の概要
◇ 採用ワンポイント 採用難時代を乗り越える
第1回 近年の新卒採用市場と「通年採用」について
◇ MOBIOからの情報提供
◇ 新技術・新工法展示商談会 in DAIHATSU 開催報告
◇ 大阪ものづくり優良企業賞2020
◇ 業種別動向調査
ベアリング製造業の景気動向について